新世紀エヴァンゲリオンの二次創作物、小説「Ihr Identität」を掲載するサイトです。初めての方は「このサイトについて」をご参照下さい。小説をご覧になりたい方はカテゴリーからEpisode#を選んで下さい。この物語はフィクションであり登場する人名、地名、団体名等は特に断りが無い限り全て架空のものです。尚、本ホームページに使用した「新世紀エヴァンゲリオン」の画像は(株)ガイナックスのガイドラインに沿って掲載しています。配布や転載は禁止されています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ep#03(3)でアスカが口ずさんでいた(ハミングしていた)シューベルトの菩提樹の歌詞です。
Der Lindenbaum (菩提樹)
Am Brunnen vor dem Tore, | 市門の前の 泉の側、 |
Da steht ein Lindenbaum, | そこに一本の菩提樹が立っている。 |
Ich träumt' in seinem Schatten | 僕はその木陰で見たものだった、 |
So manchen süßen Traum. | とてもたくさんの甘い夢を。 |
Ich schnitt in seine Rinde | 僕はその皮に刻み込んだ |
So manches liebe Wort; | とてもたくさんの愛の言葉を。 |
Es zog in Freud' und Leide | 嬉しい時も悲しい時も |
Zu ihm mich immer fort. | 僕はいつもその樹に惹かれていった。 |
Ich mußt' auch heute wandern | 僕は今日も木の側を通って |
Vorbei in tiefer Nacht, | 真夜中に旅立たなければならなかった。 |
Da hab' ich noch im Dunkeln | その時、僕は真っ暗闇にもかかわらず |
Die Augen zugemacht. | 目を閉じてみた。 |
Und seine Zweige rauschten, | するとその枝たちがざわめいた、 |
Als riefen sie mir zu: | まるで僕に呼びかけるように。 |
Komm her zu mir, Geselle, | 「こっちへ来なさい、友よ、 |
Hier findst du deine Ruh'. | ここに あなたの安らぎがあります」 |
Die kalten Winde bliesen | 冷たい風が僕の顔に向かって |
Mir grad' ins Angesicht, | 正面から吹いてきた。 |
Der Hut flog mir vom Kopfe, | 帽子が僕の頭から飛んでいっても、 |
Ich wendete mich nicht. | 僕は 振り返りはしなかった。 |
Nun bin ich manche Stunde | いま 僕は何時間も |
Entfernt von jenem Ort, | あの場所から離れたはず。 |
Und immer hör' ich's rauschen: | けれど僕にはずっと ざわめきが聞こえたままだ |
Du fändest Ruhe dort! | 「あなたはここで安らぎを得られたのに!」 |
菩提樹(ぼだいじゅ)は、オーストリアの作曲家シューベルトによる歌曲集「冬の旅」の第5曲です。
この歌曲集「冬の旅 Winterreise D911,Op.89」は、ドイツの詩人ヴィルヘルム・ミュラーの詩集から取られています。この曲集には24の歌曲が収録されています。
歌詞を読んでもちょっと分かりにくいかもしれませんが、ある若者が失恋して街を放浪している姿をモチーフにした歌詞と言われています。小説では少し暗示的に利用しています。
ドイツ語を直訳するとしばしば日本語がめちゃくちゃ堅くなります。少し意訳した方が日本語らしくなるとは思いますが。そのため説明されないとなかなか「そんな感じの曲なんだ」と意味は分かっても少し感情移入しにくいかもしれません・・・
ともかく メロディー のきれいな曲です。是非聞いてみてください。
歌つきは こちら が私のお気に入りです。
ちなみに、この菩提樹で歌われている木はセイヨウボダイジュでヨーロッパでは街路樹として多くの都市で見かけます。秋になると街中が落ち葉だらけになって大変です・・・
PR
カテゴリー
※ はじめての方は「このサイトについて」をご一読下さい。
最新記事
(06/10)
(12/04)
(11/22)
(11/20)
(11/16)
(09/13)
(09/06)
(07/30)
リンク集
* 相互リンクです
※ 当サイトはリンクフリーです。リンクポリシーは「このサイトについて」をご参照下さい。
ブログ内検索
カウンター
since 7th Nov. 2008